後にイラストを追加する予定
ハイセイコーと競馬ブーム
70年代の競馬界をを魅了した優駿
競馬ファンになるきっかけになった競走馬は?
芦毛の怪物オグリキャップ?
英雄ディープインパクト?
長年競馬を愛する人は、ハイセイコーから始まったと語る人も多いはず。
多くの名馬が名を残して来た競馬界。
歴史の長い競馬界において、1970年代に第一次競馬ブームの立役者として、多くの競馬ファンを虜にしたハイセイコー。
今回はハイセイコーについて、過去のレースや彼の経歴についてファンの目線でまとめました。
※一ファン目線での記事になります。お願いいたします。
競馬ブームの立役者は地方所属だった
地方から始まった物語
ハイセイコーは元々中央所属ではなく、地方所属の競走馬であった。
1972年7月12日大井競馬場でデビュー。
1番人気に支持されたハイセイコーは、2着に8馬身差を付け圧勝。
レコードタイムを出し、現役生活の幕を開けた。
なお、このレースで初めて1000mで1分を切った競走馬となった。
その後6戦目の青雲賞(重賞)まで大井に所属し、負け知らずだった。
新馬戦以降の6戦全てで、7番差以上を付ける圧勝劇。
早くから敵無しの状態であった。
1973年、中央へ移籍することになる。
鳴物入り、地方競馬の怪物
中央競馬参戦初戦からビッグレース
中央所属となる為、(株)王優からホースマンクラブへと所有者が変更となった。
中央に所属したハイセイコーの初戦は、なんと弥生賞。
弥生賞と言えば、現在では皐月賞トライアルとしても知られる、中央所属でも猛者が揃うレースである。
ハイセイコーは、その後のレースで全てに騎乗する事となる増沢末夫騎手を背に、前戦まで地方所属でありながら、単勝1.1倍の1番人気に支持された。
好スタートを切ったハイセイコーは、道中は4番手をキープ。
残り600mで3番手に浮上すると、その後直線に入りスパートをかける。
ゴール直前で先頭を走っていたニューサントを交わし、見事中央初戦を勝利で飾った。
(レース開始前にファンの歓声で入れ込んでしまったエピソードがある)
その後、現:皐月賞トライアルの1つである、スプリングステークスに出走。
当レースでは、前走の弥生賞よりも早い段階で先頭に立つと、2着に2 1/2馬身付けて快勝した。
そして、勢いそのままに皐月賞へ。
八大競走への挑戦
無敗の皐月賞馬へ
デビューから負け無しで来たハイセイコー。
次なる舞台は、八大競走の1つ皐月賞であった。
彼にとっては初めての2000m。
初の2000mでありながら、当日は重馬場。
しかし競馬ファンの期待は大きく、皐月賞でも1番人気に支持されたのだ。
レースでは、スタートを切ると正面スタンド通過時では中団を追走、向正面に入ると既に3番手にまで上げて来ていた。
第3コーナーで早くも先頭に立つと、その後も他馬を寄せ付けずに、2着馬に2 1/2馬身差で快勝。
無敗の皐月賞馬となった。
全てのホースマンの夢
ダービーで無敗の二冠に挑む
無敗の皐月賞馬となったハイセイコーは、世代の頂点を決める日本ダービーへと出走する。
東京競馬場を走ったことが無かった為、前走で同じく東京開催のNHK杯に出走し勝利。
デビューから10戦負け無しの皐月賞馬への期待は大きく、ダービーでも1番人気に支持された。
ハイセイコーにとっては初の2400m、今まで経験したことの無い距離であった。
好スタートを切ったハイセイコーは、道中10番手あたりを追走。
この日も第3コーナー付近に差し掛かると、先頭集団まで上がって来ていた。
最後の直線で1歩リードかと思ったが、外から来たタケホープとイチフジイサミに離されて3着となった。
ハイセイコーは11連勝とはならず、初めての敗北であった。
無敗での二冠達成とはならなかった。
挽回を見せたい秋
続く京都記念では、スタート直後から上がり3番手を追走。
直線、大外一気でゴール板を駆け抜けようとするも届かず 2着であった。
菊の舞台で二冠へリベンジ
クラシック三冠最終戦の菊花賞にも挑んだ。
日本ダービーでハイセイコーに勝ったタケホープも出走する中で、1番人気だった。
タケホープは、京都記念の着順の影響もあってか6番人気。
3000mの長丁場、ハイセイコーはいつもよりも早めに先頭に躍り出ると、直線で一気に後続を引き離した。
そのままゴール板を駆け抜けると思った時、大外から1頭もの凄い脚で伸びて来た。
タケホープだった。
ハナ差の決着となった菊花賞を制したのは、タケホープ。
タケホープは、ダービーと菊花賞の二冠に輝いた。
古馬戦線とラストイヤー
苦戦、そして復活へ
菊花賞で惜しくもハナ差の2着に敗れた後、4歳最後のレースとして有馬記念に出走。
初めて古馬と対戦する事になったハイセイコーであったが、結果は3着であった。
年が明けて古馬となったハイセイコーは、1月末に1番人気でAJCCに出走した。
結果は自己ワーストとなる9着。
初めて着外となった。
ここで勝ったのは、昨年二冠馬となったタケホープだった。
その後、中山記念に出走するとその走りが復活。
前年5月に行われたNHK杯以来の勝利を飾った。
春の天皇賞では、6着に敗れるものの、宝塚記念と高松宮杯で再び復活。
2連勝を挙げた。
しかし、高松宮杯の勝利が最後の勝利となった。
秋初戦は京都大賞典に出走し4着、
続くオープンで 2着となった。
そして、暮れの有馬記念がラストランとなる。
競馬ブーム立役者のラストラン
有馬記念では、ハイセイコーと共にタケホープもラストランとなった。
スタートを切ると先頭に並びかける勢いで、3番手のポジションをキープしながら、1回目の正面スタンドに現れた。
先頭を走っていたタニノチカラに第4コーナーで並び、そして交わす体勢で直線に入ると、タニノチカラがさらに突き放しにかかった。
ハイセイコーとの差は5馬身開いていた。
ラストラン、ハイセイコーは 2着であった。
ハイセイコーのクビ差の3着にタケホープが入った。
この有馬記念を最後に、第一次競馬ブームの立役者であるハイセイコーはターフに別れを告げた。
引退後のハイセイコー
引退後も人気は健在であり、多くのファンが会いに来ていた。
種牡馬としても多くの重賞勝利馬を輩出。
特に、初年度産駒のカツラノハイセイコは、父が成し遂げられなかった日本ダービーに勝利。
その後、天皇賞(春)にも勝利した。
エリザベス女王杯を勝ったサンドピアリス
父と同じ皐月賞を勝ったハクタイセイ
などもいる。
母父としては、朝日杯3歳ステークスの勝利馬マイネルマックスがいる。
2000年5月4日死亡 30歳没(旧31歳)
ハイセイコーとタケホープ
同期の2頭は、9レースで対決をしている。
ハイセイコー | タケホープ | |
弥生賞 | 1着 | 7着 |
東京優駿 | 3着 | 1着 |
京都新聞杯 | 2着 | 8着 |
菊花賞 | 2着 | 1着 |
AJCC | 9着 | 1着 |
中山記念 | 1着 | 3着 |
天皇賞(春) | 6着 | 1着 |
オープン | 2着 | 5着 |
有馬記念 | 2着 | 3着 |
先着した回数はハイセイコーが僅かに1レース上回るが、タケホープは先着したレースで全て1着となっていた。
さいごに
今回は第一次競馬ブームの立役者として、多くの競馬ファンに愛されたハイセイコーについてまとめさせていただきました。
過去の映像やエピソードを観ると、戦術や同期との対戦に改めて魅了されました。
まさしくアイドルホース。
引退後に、曲『さらばハイセイコー』が発表され、ハイセイコーの中央初戦から引退まで騎乗した増沢末夫騎手が歌った。
また、その偉大な功績から大井競馬場で開催されていた青雲賞は、2001年からハイセイコー記念に改称されました。
ハイセイコーの情報と戦績
ハイセイコー
1970年3月6日生
2000年5月4日没
父チャイナロック
母ハイユウ
母父カリム
[生産者]
武田牧場
[馬主]
株式会社王優→ホースマンクラブ
[競走成績]
22戦13勝
(地方)6戦6勝
(中央)16戦7勝
[主な勝ち鞍]
1973年 皐月賞(八大競走)
[タイトル]
1973年 優駿賞大衆賞
1984年 JRA顕彰馬
2000年 NARグランプリ特別表彰馬